患者会の紹介

新型コロナウイルス感染拡大のため、現在活動休止しています。
再開については、各会にお問い合わせ下さい。

乳腺科の患者会 のじぎくの会

のじぎくの会は、兵庫県立がんセンター乳腺科で手術や治療を受けた方の会です。

先生から「手術を受けるように」と言われたとき、病気・手術・家族のことなど、すべてが最悪の状態として浮かんできました…。そして、入院し手術を受けました。先生をはじめ、看護師さん方に優しく受けとめていただき、大きな安らぎを得ることができました。しかし、退院して一人になると不安が募ってくるのです。そんなとき、のじぎくの会は同じ病気の先輩方や同じ苦しみや悩みを持つ方々と術後の生活や経験を話し合ったり、自分たちが受ける医療についての知識を高め合ったりする会です。

乳腺科の先生方を交えての総会、患者交流会、講師先生を招いての勉強会、新年会などを行っています。
「病気になったことは、ショックだったけれど、こんないい出会いができたことは幸せ」と会員の皆さんが思える会を目指しています。

患者交流会 偶数月第1火曜日 13:30~15:00 会場 4F東 食堂
患者交流会&勉強会 奇数月第3土曜日 13:30~15:00 会場 2F大会議室

※都合により変更する場合があります。事前に院内張り紙やホームページなどでご確認ください。

※患者交流会や勉強会は、いずれの医療機関で治療を受けておられてもご参加いただけます。 患者交流会は無料ですが、奇数月第3土曜に実施する勉強会は、会員無料、会員外は500円となっています。

○入会ご希望の方は、申し込み用紙にご記入のうえ、年会費1000円とともに医事企画課長にお申し出ください。

婦人科の患者会 若葉会

当センターで婦人科において治療を受けた方々により結成され、今年で発足50年目を迎えます。
がん治療を受けた人たちが、ご自身の体験を語り合い、励ましあい、貴重な体験を生かし、人生をよりよくしていくためのエナジーを補給できるような会を目指しています。
定例の活動として、毎月1回病室慰問と交流会を開催しています。
新規会員さんも募集しています。外来、4階西病棟などで入会手続きを行っていますので、たくさんのみなさまのご参加をお待ちしています。

勉強会

不定期で奇数月第3土曜日 午後2時~3時
☆勉強会は講師の都合により変更になることがあります。
病院HP・院内張り紙でご確認をお願いいたします

病室慰問および交流会「わかばサロン」

場所 当センター 4階食堂
日時 毎月第1水曜日午後1時30分~3時
その他 親睦会、講演会参加など

入会方法

婦人科外来、4階西病棟スタッフステーションに入会申込用紙を設置しています。
記入後はクラークまたは看護師へ直接お渡しください。

喉頭がん術後の患者会 神鈴会

喉頭がん術後の発声練習を行う神鈴会です。
喉頭全摘術を行い声帯を喪失し、喋ることができなくなった方々が発声方法を習得するため会員の方と一緒に練習しています。

障害を克服し社会復帰を図ろうとする患者会です。

★明石市立総合福祉センター本館又は新館会議室
★毎月第2・4月曜日
★午前10時00分~11時30分まで

2024年5月現在



患者サロンでお話しませんか 明石話そう会

がん患者と家族が、自由に話し合う場所が県立がんセンターの中にあります。

病気のことだけでなく、日々の生活の不安、家族という人間関係への気づかい、生きてゆく辛さなど、

ひとりで悩まないで、今の気持ちを吐き出してみませんか。

ピアサポート(仲間で支えてゆく)の研修を受けた「ゆずりは明石」の会員が、あなたのお待ちしています。

タオル帽子を必要とされる方には、無料でお渡ししています。



★場所:県立がんセンター 1階栄養相談室(がん相談支援センター向かい)
★日時:第1週、第3週の月曜日(祝日と重なる場合はお休みです)
   午前10時~12時