緩和ケアセンター

緩和ケアセンター

ご挨拶

緩和ケアとは、命に関わる病気に伴う身体や心の“つらさ”を和らげ、患者さん御本人やご家族の生活の質を向上させる取り組みです。がんと診断されたときから、がんの治療中、抗がん治療ができなくなった時まで、治療時期を問わず、いつでも受けることができます。

担当医師や看護師が基本的な緩和ケアを行いますが、いろいろな職種からなる緩和ケアチームは、より専門的なケアを提供します。医師・看護師からの協力依頼や、患者さん・ご家族からのご希望があれば、一緒に診療を行います。ご希望時は、担当医師・看護師にお声がけ下さい。

特徴・特色

当院では国の定める都道府県がん診療連携拠点病院として緩和ケアセンターを設置し、病院全体で緩和ケアを推進しています。緩和ケアチーム、緩和ケア外来、緩和ケア病床等の機能を発揮し、患者さんやご家族に緩和ケアが提供できるよう院内や地域医療機関と協力しながら活動しています。

トピックス

人材構成

センター長

ジェネラルマネージャー

緩和ケアチーム
  • 緩和ケア医師3名
  • 精神科医師1名
  • 緩和ケア認定看護師3名
  • 緩和ケア認定薬剤師1名
  • 公認心理師1名

緩和ケアとは

緩和ケアとは病気に伴う心と体の痛みを和らげることをいいます。がんの終末期だけのものではありません、最近の緩和ケアは初診時から行われています。
がんと診断された時、どんな患者さんも色々な不安を抱えられます。これから始まる治療のこと、これまでの日常生活がどう変わるのか、仕事は続けられるのか、医療費はどの程度かかるのかなど、緩和ケアは治療によるつらさはもちろん、患者さんの心の悩みにも応えていくものです。なんなりと、お声かけください。一緒に考えていきます。

医療者につらさをお伝えください

まずは、主治医または担当看護師にご相談ください。 なかなか、主治医には、言いだせないという方は当院正面玄関横の相談支援センター窓口にお声かけください。患者さん一人ひとりにあった方法で対応をいたします。

外来での緩和ケア

初診時から主治医や看護師につらさを伝えやすくするために【生活のしやすさに関する質問票】をタブレットで入力していただいています。体や気持ちの状態をお伝えいただくもので、つらさには、主治医や担当看護師が対応します。必要であれば、緩和ケア内科医、精神腫瘍科医、緩和ケア認定看護師などの専門家を紹介します。
初診時以降も、つらさでお困りの際は、我慢せず主治医や看護師に気軽にお伝えください。伝えにくい時には、相談支援センターも窓口になりますのでお立ち寄りください。必要に応じて緩和ケアの専門家(緩和ケア内科医、がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師)が一緒に考えていきます。

入院中の緩和ケア

ご病気や治療による、痛み、吐き気、不眠、イライラする、気持ちが辛いなど何でも主治医や担当看護師にお伝えください。 緩和ケアチームもつらさが和らぐようお手伝いします。 (緩和ケアチームとは緩和ケアの専門の医師、看護師、薬剤師、公認心理師、栄養士らによるチームです。 ご依頼により、主治医や看護師と共に相談しながら問題解決にあたります)

2021年度 2022年度 2023年度
緩和ケアチーム
依頼数
358 373 409
2021年度 2022年度 2023年度
疼痛 169 165 189
痛み以外の症状 38 61 78
精神症状 230 266 355
その他 48 38 113

在宅での緩和ケア

患者さんがご自宅で過ごされる時のご相談は患者さんの地域のかかりつけ医や訪問看護師にご相談ください。うまくいかない時は地域のかかりつけ医とがんセンターとが連携しながら、より良い方法で対応します。ご自宅での対応が困難な場合にはがんセンターの緩和ケア病床にご入院いただくこともできます。
がんセンターの相談支援センターへお電話でご相談していただくことも可能です。

TOP