がんセンターについて

その他の部門 -検査部-

検査部

兵庫県立がんセンタートップページ > がんセンターについて > その他の部門 > 検査部 > はじめに

「ケンさん」と「リンちゃん」のココが知りたい!!(疾患と検査)

はじめに

代表的な疾患とそれに関係する検査を、経験豊かな臨床検査技師「ケンさん」と高校生「リンちゃん」との対話形式で紹介していきます。

ケンさん

こんにちは。
私は兵庫県立がんセンターで臨床検査技師として働いています。ケンさんと呼んでください。

リンちゃん

初めまして、ケンさん。わたしは高校生で、リンと言います。
わたし、医療にとても興味があるんです。検査部ってどんなお仕事をしている部署なんですか?

ケンさん

病院内の検査部って患者さんが直接見聞きする部署じゃないから、知られざる存在ってとこなんだけど、医療にとって重要な仕事をしているところなんだ。
大きく分けて、検体検査と生理機能検査があるよ。検体検査は、患者さんから採取した血液・尿・便・細胞組織などの検体を試薬と反応させて濃度を調べたり、顕微鏡で標本として観察したりするんだ。生理機能検査は、心電図や超音波検査など患者さんの身体を直接調べる検査を指すよ。詳しくは、兵庫県立がんセンターのホームページの【検査部】を見てね。

リンちゃん

臨床検査技師さんって、外来診察室や病棟では見かけないけど、いろいろな検査をしているんですね。

ケンさん

検査だけじゃなくて、検体採取も業務の一部なんだ。兵庫県立がんセンターの外来採血室は、看護師と臨床検査技師が共同で採血しているよ。 最近では、がんゲノム医療の検査説明もやっているんだ。

リンちゃん

わ~、ますます興味がわいてきました。

ケンさん

それじゃ、代表的な疾患とそれに関連する臨床検査について、順番に説明していくね。

リンちゃん

はい、よろしくお願いします。