がんフォーラム・地域公開講座
兵庫県立がんセンタートップページ > 患者さん・ご家族の方へ > がんフォーラム・地域公開講座
「がんゲノム医療を知る」をテーマとして、令和4年7月23日(土)に地域公開講座を開催しました。
「第2回 地域公開講座 in 播磨」(がんゲノム医療を知る)開催しました。
「地域公開講座in播磨」を令和4年7月23日(土)に開催しました。
新型コロナウイルス感染防止対策のため参加人数を絞らざるを得ませんでしたが、当日は81名の方にご参加いただきました。
里内副院長の開会挨拶の後、研究部・植野医師を座長に4つの講演を行いました。
はじめに植野医師から、「がんゲノム医療」の概要についてわかりやすい講演の後、松本腫瘍内科部長からはゲノム外来での検査の流れや費用、新しい治療提案に至る確率など、一般県民の方が気になる内容について数値を示して説明されました。
日下がん看護専門看護師は実際の患者さんの反応や看護師の関わりといったゲノム医療を受ける患者さんへの支援について講演しました。
最後の菅原遺伝カウンセラーからは、がんと遺伝と遺伝子の関係性についてイメージだけでなく具体的な数字を用いた説明で、県民の方の興味と理解を深める内容でした。
講演後の質疑応答では、「標準治療終了してからでは遅いのでは?」「もっと治療に結びつく確率が高くならないのか?」といった至極もっともなご意見や、「治験は東京でしか受けられないのか?」「遺伝外来受診の際にかかりつけ医にお願いして用意しておくものはあるか?」といった受診を想定されたものなど多数のご質問をいただきました。
土用の丑の日に開催と気温もとても暑かったですが、参加された県民の熱気も感じることができ、まさに盛会となりました。
テーマ | がんゲノム医療を知る | ||
---|---|---|---|
開催日時 | 令和4年7月23日(土)午後2時00分~午後4時15分(開場 午後1時30分) | ||
会場 | 加古川市総合福祉会館 2F大ホール | ||
参加対象者 | 一般県民・医療関係者 定員70名(FAX等による事前申し込みが必要です/定員になり次第締め切り) | ||
入場料 | 無料(受付番号を記載した参加証をご持参ください) | ||
申込締切 | 令和4年7月20日 | ||
プログラム | ◇開会 14:00 | ||
◇第1部 | がんゲノム医療 | ||
○がんゲノム医療とは? | 兵庫県立がんセンター研究部医長 植野さやか | ||
○がんゲノム外来の実際ーどんな話?どう役立った?- | 兵庫県立がんセンター腫瘍内科部長 松本 光史 | ||
○チーム医療で支えるがんゲノム医療ーどんな支援が受けられる?ー | 兵庫県立がんセンターがん看護専門看護師 日下 咲 | ||
◇休憩 | |||
◇第2部 | 遺伝性腫瘍 | ||
○がんの遺伝が気になるとき | 兵庫県立がんセンター認定遺伝カウンセラー 菅原 宏美 | ||
◇質疑応答 | |||
◇閉会 | |||
主催 | 兵庫県立がんセンター | ||
共催 | 兵庫県がん診療連携協議会 | ||
後援 | 兵庫県医師会、加古川市、加古川医師会、兵庫県看護協会、神戸新聞社 |