第11回がんフォーラムについて
兵庫県立がんセンタートップページ > 患者さん・ご家族の方へ > がんフォーラム > 第11回がんフォーラムについて
『みんなでささえる乳がん地域連携』をテーマとして、兵庫県立がんセンター「第11回がんフォーラム」を平成23年9月10日(土)に開催し、一般の方、患者さんやご家族、関係者など187名の参加がありました。
最初に西村院長が地域連携の重要性、パス導入の経緯をスライドを用いてわかり易く解説され、日下明石市医師会会長のご挨拶で、いつもにも増して和やかな雰囲気での開始となりました。
宮内クリニック 宮内 啓輔先生が『阪神南医療圏における乳がん地域連携の現状』を詳細に話され、一歩進んだ地域連携の現状を、皆さん大変興味深く聞かれていました。第三部では、座談会形式で、地域連携に関わる医師、看護師、薬剤師、患者さんが壇上で様々な意見を述べる中で、地域連携に対する皆さんの理解がより一層深まったと感じました。
この場をお借りして、参加者および関係者の皆様に厚くお礼を申し上げます。
今後も兵庫県がん診療連携拠点病院の中心として、当センターならではの役立つ情報提供ができるよう構成員が知恵を絞って頑張っていきたいと思っております。
テーマ | 「みんなでささえる乳がん地域連携」 | |||
---|---|---|---|---|
開催日時 | 平成23年9月10日(土) 午後2時~4時30分(開場:午後1時30分) | |||
会場 | 「子午線ホール」(アスピア明石北館9階) | |||
プログラム | 総合司会 | 副院長 足立 秀治 | ||
開会挨拶 | 院長 西村 隆一郎 | |||
明石市医師会会長 日下 孝明 | ||||
司会 | 乳腺外科部長 高尾 信太郎 | |||
「乳がん地域連携パスとは?」 | 乳腺外科部長 高尾 信太郎 | |||
◎第1部:特別講演 | 「阪神南医療圏における乳がん地域連携の現状」 | みやうちクリニック院長 宮内 啓輔 | ||
◎第2部:これからの乳がん診療と地域連携(座談会形式) | 「病院でみる治療から地域で見る治療へ」 | 座長:乳腺外科部長 高尾 信太郎 | ||
地域連携室課長兼看護長 大西 智美 | ||||
1 乳がん術後治療の地域連携 2 再発乳がん治療の地域連携 |
(1)勤務医の立場から | 乳腺外科部長 前川 陽子 | ||
(2)開業医の立場から | 石井病院院長 石井 洋光 みやうちクリニック院長 宮内 啓輔 |
|||
(3)看護師の立場から | 乳がん看護認定看護師 金川 貴子 | |||
(4)薬剤師の立場から | 薬剤部 安達 嘉織 | |||
(5)患者の立場から | のじぎくの会 河野 かんな | |||
◎第3部:地域連携病院、診療所紹介コーナー | 「診療所からがんセンターへ、がんセンターから診療所へ」 明石市内を中心とした連携協力病院、クリニックを紹介 |
|||
閉会挨拶 | 明石健康福祉事務所 所長 増田 宗義 | |||
主催 | 兵庫県立がんセンター | |||
共催 | 明石市医師会、明石市、兵庫県明石健康福祉事務所 | |||
後援 | 兵庫県がん診療連携協議会、兵庫県医師会、兵庫県看護協会、神戸新聞社 |