診療のご案内

はじめて受診される方へ

兵庫県立がんセンタートップページ > 診療のご案内 > はじめて受診される方へ

はじめて受診される方へ

当院では初診時をはじめ全診療科で診療予約制を導入しております。
まずは、かかりつけ医や地域の医療機関を受診いただき、当院での診察・治療等が必要となった場合は、地域の医療機関を通じて、当院 地域医療連携室へファックスで診察日時のご予約をお取りください。当院を受診される際は必ず紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。
※ご予約の際、患者さんの氏名や住所・生年月日・電話番号(ご自宅・携帯)・健康保険の内容・受診希望日などをお尋ねすることがあります。
(ご注意ください)
診察状況によっては、ご希望日に予約できない場合や日を改めてご連絡させていただく場合がありますこと、あらかじめご了承ください。

紹介状(診療情報提供書)がない場合は当日の診察をはじめ、受診いただけない場合があります。必ず紹介状(診療情報提供書)をご持参ください。
(紹介状がない場合は、診察費とは別に「選定療養費(2,600円)」を徴収させていただきますが、その場合であってもご希望どおりに受診できない場合がありますので、必ず紹介状等をご持参ください。)

(注意)

受付時間/診療対象

診療受付時間(初診) 平日 午前8時30分から11時30分まで
(土・日曜日・祝日、年末年始(12/29~1/3)除く)
※再診のご予約のある方は平日16時まで
診療対象 15歳以上
外来診療表

持参されるお薬について

はじめて受診される際の受診手順について

初診受付

診察予約時間等の概ね30分前(診療科や検査内容によって異なる場合があります)までに、正面玄関右側「総合受付 1番 初診受付」へお越しください。

受付の流れ

①「診療申込書」をご記入ください。
②「診療申込書」「予約票」「紹介状(診療情報提供書)・画像データ等」「問診票」「健康保険証・各受給者証」などを初診受付へご提出ください。
③「質問票」等の必要事項をご記入の上、初診受付前の椅子にお掛けになってお待ちください。受診いただく準備ができましたら、係の者がお呼びいたします。

包括同意に関するお願い

外来受診の流れ

診察券・受付票・呼出受信機をお渡しいたします。
受付票に沿って、各検査・診察等へお進みください。

※受付票とは ・受付番号(診察等を行う際にお呼びする患者さん毎の「番号」)
・検査内容(採血・採尿・超音波・レントゲン・CT・MRIなど)
・診察内容(診察予約時間・担当医・受付ブロック名など)
など、本日受けていただく内容等が記載されております。

※呼出受信機とは 「診察の順番が近づいた時」や「診察室へ入っていただく時」、「お会計ができた時」など、メッセージ等でお知らせする呼出端末機を外来患者さんにお渡ししております。
呼出受信機の電波が届く範囲(基本、院内)でご利用ください。

採血・採尿等の検査のある方

検査自動受付機(50番 放射線受付前)をご利用ください。

・検査自動受付機に診察券を入れてください。

整理券(ピンクの紙)が発行されます。

・採血検査の方 整理券に記載されている番号が案内板に表示されましたら、採血室へお入りください。

・尿検査の方 尿検査がある方は、採尿コップも発行されます。
採尿室で採尿していただき、採尿後は採尿室内の「採尿コップ置き場」へ採尿コップをご提出ください。

診察の流れ

受付票に記載されている、各ブロック受付で受付してください。
受付後は呼出受信機のメッセージに従ってください。
診察までのメッセージは下記のように2段階でお知らせいたします。

①診察の順番が近づくと「○ブロック ○番診察室の近くでお待ちください」と呼出受信機へお知らせします。
その際は、診察室の近くでお待ちください。

②診察の順が来たら「○ブロック ○番診察室へお入りください」と呼出受信機へお知らせいたします。
表示された番号の診察室へお入りください。

お会計の流れ

各種検査や診察等が全て終わられましたら、1階総合受付 4番計算受付(保険確認)へ受付票等をご提出ください。

お支払いいただく診療費の計算等が出来ましたら、呼出受信機に「会計が出来ました。自動精算機でお支払いください」とメッセージ等でお知らせいたします。

呼出受信機を自動精算機横の回収BOXへご返却ください。
診察券を自動精算機へ入れますと本日の診療費が自動精算機の画面に表示されます。
現金又はクレジットカードでお支払いください。

領収書の右端のお薬引換券に引換番号が記載されている場合は、お薬引渡カウンター(薬剤部)でお薬をお受け取りください。

乳腺外科での外来診療を初めて受けられる患者のみなさまへ

乳腺外科におきましては、お一人お一人の患者さんの検査と説明に時間を要することから、初診の患者さんにつきましても、診察予約を事前に取っていただく「完全予約制」となっております。
つきましては、初診として診察を希望される患者さんには、誠に申し訳ありませんが、かかりつけ医や近隣の医療施設の地域医療連携室を通じて診察予約をしていただき、予約日に来院していただきますようお願い申し上げます。
なお、一次検診やお電話による予約は受け付けておりませんので、ご了承お願いします。
何とぞ趣旨をご理解いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

ご案内

診察券について

診察券は各科共通で永久に使用しますので大切に保管してください。
(紛失等による再発行の際は、再発行手数料100円(税込)を徴収します)

保険証等の確認

毎月1回、保険証・受給者証等の確認を行いますので、診察等終了後、4番 計算受付(保険確認窓口)へ提示してください。
(保険証等の確認ができない場合は自費請求させていただく場合があります)

患者さんの誤認防止について

お呼び出しする際は基本的に受付票に記載されている受付番号でお呼び出しいたしますが、患者さんの誤認防止のため、診察、検査、会計等の際に患者さんのお名前をお呼びさせていただく場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
(お名前による呼び出しを希望されない方は1番 初診受付へお申し出ください)

その他

院内案内図

院内施設については施設の紹介をご覧ください。

交通アクセス

病院までのアクセスは交通アクセスページをご覧ください。

全面禁煙のお願い

当院は病院敷地内をはじめ病院敷地の周辺も全面禁煙としております。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。