がんセンターについて

兵庫県立がんセンター 病院指標

施設の紹介

兵庫県立がんセンタートップページ > がんセンターについて > 兵庫県立がんセンター 病院指標

平成27年度 兵庫県立がんセンター 病院指標

DPC(診断群分類別包括制度)とは

DPC(Diagnosis Procedure Combination)の略で、医師が決定した主病名に基づき、入院患者さんの一連の医療行為を、国が定めた1日あたりの定額の点数から入院医療費を計算する制度です。
DPC対象となる患者さんは保険適用患者で、一般病棟を入院された患者さんを対象とします。

病院指標公開の目的

当センターでは、DPCデータから全国統一の定義と形式に基づいた指標を作成し、県民の皆さんへの情報公開を進めています。
この指標により、当センターの特徴や急性期医療の現状を理解していただくことを目的としています。

集計方法について

●平成27年4月1日~平成28年3月31日までに当センターを退院した患者さんを対象としています
●患者数または症例数が10未満の場合、当該数値並びに付随する項目については、個人が特定される可能性を考慮し「-(ハイフン)」で表示しています

病院指標 ~目次~ 

  1. 1.年齢階級別退院患者数
  2. 2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 5.脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. 7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数

ファイルをダウンロード

年齢階級別患者数は、兵庫県立がんセンターを退院した患者さんの年齢を10歳刻みで集計したものです。

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 36 122 315 627 972 2264 1971 464 17
退院患者様は60歳~79歳が中心で60%以上を占め、50歳以上となると80%を超えている状況です。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)

ファイルをダウンロード

診療科別に症例数の多い診断群について、患者数、平均在院日数、転院率、平均年齢について集計しています。
(全国の平均在院日数は厚生労働省の平成27年DPC調査の平均在院日数を使用しています)

腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
03001xxx99x4xx 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 27 8.63 14.34 0.00 61.93
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 17 5.65 4.66 0.00 64.18
120010xx99x40x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 15 6.20 5.11 0.00 53.87
腫瘍内科では癌の検査、治療、研究を行う当センターにおいて、固形癌全般に何癌かを問わず、専門的な抗がん剤治療を中心に診療を行っています。科学的根拠に基づき患者様に最適と思われる治療方針を提案し、詳細な病状と治療による利益、不利益を説明の上患者様やご家族様に同意頂き、治療をすすめてまいります。また患者様の生活の質を保つことも大切なことから、副作用対策や症状に対する対症療法を十分に行い、少しでも入院せずに治療ができるよう可能な限り、外来での抗がん剤治療を推進しています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 59 23.85 17.69 3.39 65.27
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等22あり 22 89.50 43.59 13.64 59.14
130040xx99x50x 多発性骨髄腫、免疫系悪性新生物 手術なし 手術・処置等25あり 副傷病なし 14 17.93 24.78 0.00 71.93
血液内科では上記診断群分類以外にも非ホジキンリンパ腫の患者様が多数おられ、全体で昨年度は100例以上の患者様が治療を受けられました。
緩和ケア内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - - - -
090010xx99x00x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - - - -
070040xx99x0xx 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 手術なし 手術・処置等2なし - - - - -
抗がん治療中やがん治療できなくなった在宅療養中の患者様の痛みなどの、症状コントロールが困難となった患者様に対応しています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9904xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 241 18.27 13.38 0.41 65.01
040040xx9907xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等27あり 87 14.68 12.92 0.00 64.63
040040xx9908xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等28あり 50 14.56 11.62 2.00 57.24
呼吸器内科では、がんセンターという性格上多くの肺癌の患者様に抗悪性腫瘍剤治療を行っているところが現われています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 93 9.32 9.95 0.00 68.46
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2なし 86 8.05 9.20 2.33 71.50
060020xx99x30x 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり 副傷病なし 55 7.25 6.67 0.00 65.45
消化器内科では消化器癌すべての化学療法を行っていますが、中でも昨年度は食道癌、胃癌に対する治療が最多でした。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし 69 8.48 11.98 0.00 72.59
060035xx0100xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 57 17.23 17.41 0.00 69.49
060020xx01x1xx 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等21あり 54 24.07 37.09 1.85 70.44
消化器外科では①肝・肝内胆管の悪性腫瘍で根治的な切除は不可能な場合、侵襲性の比較的少ない肝動脈塞栓術や肝動脈注療法等の治療を行っています。②大腸癌のうち肛門に近い直腸癌を除いた結腸癌で比較的進行度の低い症例があがっています。③胃癌のうち部位が胃の噴門(入り口)近くに存在する癌に対して胃の全摘や噴門部切除を行った症例です。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2なし 85 9.67 10.37 0.00 61.07
090010xx01x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2なし 71 13.97 11.63 1.41 57.85
090010xx03x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2なし 42 6.71 6.79 0.00 58.74
①乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術では多くはセンチネルリンパ節生検が行われ、不必要な腋窩リンパ節郭清は行わないよう取り組んでいます。②乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術には乳房切除術も含んでいます。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070010xx010x0x 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1なし 副傷病なし 32 10.53 6.14 0.00 43.16
080007xx97xxxx 皮膚の良性新生物 その他の手術あり 32 6.84 6.31 0.00 58.28
070041xx01x0xx 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術 手術・処置等2なし 20 27.25 19.92 0.00 68.00
①、②四肢・躯体軟部腫瘍摘出術(体幹の皮膚及び皮下組織の良性脂肪腫性新生物)脂肪腫含む等の患者様や③軟部の悪性腫瘍、四肢躯体軟部悪性腫瘍の治療をされました患者様です。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070570xx010xxx 瘢痕拘縮 瘢痕拘縮形成手術等 手術・処置等1なし - - 6.36 - -
形成外科では他の診療科との合同治療がメインとなります。 主な疾患では舌癌 16例、下顎歯肉癌 15例、下咽頭癌 9例となります。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010010xx01x10x 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等21あり 副傷病なし 12 18.25 31.46 25.00 54.42
010010xx01x3xx 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等23あり - - 52.68 - -
010010xx97x00x 脳腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 19.93 - -
がんセンターのため脳腫瘍の手術・放射線治療・化学療法を患者様の適応に合わせて治療してまいります。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし 223 13.74 13.03 0.45 68.36
040040xx9904xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 43 11.84 13.38 0.00 62.70
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 10 4.70 15.00 10.00 75.90
肺の悪性腫瘍は原発性肺癌(発症部位が肺と特定している)と転移性肺腫瘍(他の部位からの転移による)に大別でき、呼吸器外科においては原発性肺癌に対する治療が平成18年度以降、年間200例以上で推移しています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080005xx01x0xx 黒色腫 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 26 19.42 15.91 0.00 67.73
03001xxx0110xx 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 24 14.75 14.02 0.00 77.50
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 13 12.23 10.49 0.00 77.38
がんセンターという施設特性上、悪性腫瘍の患者様が数多く治療されています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 164 7.74 7.59 0.61 72.18
110080xx01x0xx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 57 18.02 14.03 0.00 68.21
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり 副傷病なし 54 14.46 12.36 0.00 68.69
膀胱癌は全国でも有数の患者数です。前立腺癌は近年増加が著しく、入院、外来を含めた患者数では最も多い疾患です。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 193 5.11 5.33 0.00 56.79
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 145 13.39 13.97 0.69 56.32
12002xxx99x41x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病あり 77 6.95 10.97 0.00 57.75
婦人科では子宮頸癌に対して術前化学療法を行ったり、進行・再発症例にも化学療法を行っています。子宮体癌はⅠB期以上は術後化学療法を行い、進行・再発症例にも化学療法を行っています。子宮頸癌Ⅰ-Ⅱ期、子宮体癌Ⅰ-Ⅲ期には、手術療法を積極的に行っています。また化学療法を行った場合、骨髄抑制や感染の有害事象がある程度発生します。
頭頸部外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
03001xxx01000x 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 47 20.32 12.32 2.13 68.17
03001xxx97x00x 頭頸部悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 46 7.24 10.23 2.17 67.80
03001xxx99x3xx 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり 30 56.20 41.38 16.67 66.77
頭頸部外科では手術・放射線治療・抗がん剤治療のいずれも患者様の適応に合わせてバランス良く対応しています。
放射線治療科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99100x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 13 2.08 3.29 0.00 69.31
040020xx99xxxx 縦隔の良性腫瘍 手術なし - - 5.21 - -
060010xx02x2xx 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 内視鏡的食道粘膜切除術等 手術・処置等22あり - - 57.15 - -
放射線治療科では肺の定位照射や食道の放射線単独の症例の放射線治療を行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

ファイルをダウンロード

5大癌(胃・大腸・乳房・肺・肝臓)の病期(Stage)ごとの症例数を集計したものです。

初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 160 41 50 178 14 31 1 6,7
大腸癌 45 59 67 138 40 76 1 7
乳癌 81 108 29 - - 16 1 7
肺癌 134 68 129 241 33 340 1 6,7
肝癌 28 37 29 - - 114 1 6,7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃癌、大腸癌は初発でステージⅣの患者様が多く、乳癌はステージⅡの患者様が多くなっています。肺癌、肝癌では再発の患者様が多い状況となっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等

ファイルをダウンロード

普段の生活の中で肺炎に罹患した15歳以上の患者さんについて、重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計したものです。

患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 - - -
重症度 1 - - -
重症度 2 - - -
重症度 3 - - -
重症度 4 - - -
重症度 5 - - -
不明 - - -
化学療法中に発症した患者様で、一般的な患者様はほとんどおられません。
脳梗塞のICD10別患者数等

ファイルをダウンロード

脳梗塞の病型別の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を集計したものです。ICDとは、死因や疾病の国際的な統計基準として世界保健機関(WHO)によって公表された病名分類のことで、死因や疾病の統計などに関する情報の国際的な比較や、医療機関における診療記録の管理などに活用されており、第10版のことをICD-10と言います。

ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 - - - -
その他 - - - -
主にがん治療中の周術期に発生した患者様です。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)

ファイルをダウンロード

診療科別に手術件数の多い順に上位3術式について、患者数、術前日数、術後日数、転院率、平均年齢について集計しています。

腫瘍内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 26 6.88 11.31 3.85 51.54
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 12 5.58 57.58 0.00 58.75
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
①悪性腫瘍の患者様に抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテルを設置し、抗がん剤治療を行っています。②上下咽頭の悪性新生物等、疾患上経口摂取できない患者様に対して内視鏡を用いた胃瘻造設を行っています。③悪性腫瘍の患者様に対して中心静脈注射用植込型カテーテルを設置し抗がん剤治療を行っています。
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9211イ 造血幹細胞採取(骨髄採取)(同種移植) 11 1.00 2.00 0.00 38.64
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) - - - - 60.43
K9212イ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(同種移植) - - - - 33.00
血液内科では骨髄移植に係る骨髄採取は血縁・非血縁の採取を、末梢血幹細胞採取は自家 血縁・非血縁の採取を行っています。
緩和ケア内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K0531 骨悪性腫瘍手術 肩甲骨、上腕、大腿 - - - - -
胸腔ドレナージ、腹腔ドレナージなどの処置も必要に応じて行っています。
呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -
K510 気管支腫瘍摘出術(気管支鏡又は気管支ファイバースコープ) - - - - -
K620 下大静脈フィルター留置術 - - - - -
呼吸器内科では気管支鏡を専門的に行っており、胸部悪性腫瘍だけでなく周囲臓器の腫瘍や転移性腫瘍での気道狭窄に対しステント留置やスネア切除を行っています。また肺癌の患者様には血栓症の合併が多く、肺塞栓予防目的でフィルター留置を数多く行っています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 141 0.02 1.06 0.00 67.91
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術 89 1.18 6.07 2.25 71.65
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 50 1.28 10.36 0.00 71.98
消化器内科での手術による患者数は大腸ポリープ切除術が最多で、次いで早期の胃癌、食道癌、大腸癌に対する粘膜下層剥離術が多く、肝臓癌に対する血管塞栓術も多数施行しています。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 66 1.00 6.64 0.00 72.73
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 61 3.57 12.36 0.00 68.59
K655-22 腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術 45 2.91 12.16 0.00 64.76
消化器外科では①肝細胞癌等で根治的切除は不可能な場合、カテーテルによる肝動脈塞栓術を行っています。②大腸癌のうち直腸癌を除いた結腸癌で腹腔鏡を用いて手術を行っています。③胃癌の中で比較的早期の癌に対して、胃の幽門側2/3~3/4を腹腔鏡を用いて切除しています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 77 1.05 7.73 0.00 61.13
K4765 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの 57 1.14 12.53 1.75 59.32
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 42 1.00 4.71 0.00 58.74
乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)にはセンチネルリンパ節生検が施行されています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 47 1.06 5.98 0.00 55.57
K0311 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 21 1.52 24.33 0.00 68.52
K0302 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 手、足 13 1.00 3.92 0.00 48.54
①、③四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(片、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹)(手、足)②四肢躯体軟部悪性腫瘍手術(片、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹)悪性腫瘍手術になりますと、手術後の入院期間が長くなっています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0101 瘢痕拘縮形成手術 顔面 - - - - -
形成外科単独では瘢痕拘縮形成手術行っています。また他の診療科との共同手術では遊離皮弁術(前腕皮弁25例、腹直筋皮弁12例、空腸6例)を施行しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの 16 3.38 24.94 25.00 54.06
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K145 穿頭脳室ドレナージ術 - - - - -
がんセンターのため悪性脳腫瘍の手術を主体に治療を行っています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 100 2.29 10.61 0.00 68.75
K5143 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 36 3.17 10.50 0.00 69.50
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 34 2.38 9.56 0.00 68.71
呼吸器外科で施行している胸腔鏡下手術は術後の創部痛や肋間神経痛の軽減に有効であり、適応のある症例には積極的に施行しています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 91 2.21 13.69 0.00 73.23
K8501 女子外性器悪性腫瘍手術 切除 - - - - -
K0071 皮膚悪性腫瘍切除術 広汎切除 - - - - -
がんセンターという施設特性から悪性腫瘍の手術患者様が多く治療されています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 153 1.46 5.58 0.65 72.26
K843 前立腺悪性腫瘍手術 58 2.43 14.53 0.00 68.34
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 51 2.12 9.27 3.92 70.86
膀胱癌は膀胱内に再発することも多く、手術件数では最も多くなっています。前立腺癌、腎癌、尿管癌の手術も多く、ほとんどが低侵襲な腹腔鏡手術を行っています。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K867 子宮頸部(腟部)切除術 187 1.02 1.98 0.00 37.85
K879 子宮悪性腫瘍手術 143 2.50 10.52 0.70 56.58
K889 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) 67 2.75 9.70 0.00 57.03
婦人科では高度異型成や上皮内癌、初期子宮頸癌の症例に対し、診断や治療目的の子宮頸部円錐切除術を年間187例実施しています。子宮頸癌には広汎子宮全摘術、子宮体癌には準広汎子宮全摘術を合わせて年間143例実施しています。卵巣癌に対しては子宮全摘術+両側付属器切除術+大網切除術+後腹膜リンパ節郭清を基本としていますが、進行症例では可及的切除のみ行い、化学療法後に再手術を行うこともあります。
頭頸部外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3932 喉頭腫瘍摘出術 直達鏡によるもの 42 1.79 3.79 0.00 69.07
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 13 1.54 7.85 0.00 66.77
K374 咽頭悪性腫瘍手術 12 3.92 26.83 0.00 62.92
頭頸部外科では皮膚に切開を加えない経口的切除手術にも積極的に取り組んでいます。
放射線治療科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
放射線治療科では頭頸部や食道の放射線治療前に放射線治療による粘膜炎が生じたときの栄養管理目的に消化器内科で胃瘻造設して頂いています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

ファイルをダウンロード

播種性血管内凝固、敗血症、真菌症、手術処置の合併症について発症率を集計したものです。

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
主に、がん末期の化学療法中に発症した患者様です。